沖縄県宜野湾市で地元ダイビング事業者20名が海中清掃を実施! ボランティアではない、その背景とは

この記事は、当サイトとメディア連携している、海とダイビングの総合メディア『ocean+α(オーシャナ)』の転載記事です。

連携の経緯についての記事

この度ブルーカーボンプロジェクトは、海とダイビングの総合メディア『ocean+α(オーシャナ)』と連携し、より広く海に関わる記事をお届けするメディア連携を実施いたします。 オーシャナとは? ocean+α(以下、オーシャナ)は[…]

ocean+α(オーシャナ)

12月20日(火)に沖縄県宜野湾ぎのわん市で、宜野湾ダイビング協会に加盟する市内20のダイビングショップから20名のプロダイバーが集まり、海中清掃活動が行われ、推定50kgにも及ぶごみが回収された。

この活動は、宜野湾市がサポートするぎのわんマリン協会の海洋保全事業の一環。元々は2020年に、コロナ禍で事業継続の危機に瀕している事業者への企業支援と観光V字回復に向けた準備、そして持続可能な海洋環境の形成に向けた取り組みとして始まった。

今年で3年目となる本事業について、活動の様子を取材するとともに、改めて目的・背景などを伺った。

清掃活動の様子

海中清掃が行われたのは宜野湾漁港の堤防付近。釣りで利用されることも多いエリアで、前年にここで清掃を行ったところ多くのごみが集まっていたため、今年もここで清掃を行うこととなったそう。

↑赤ピンの堤防周りの海域で清掃が行われた。

約40分のダイビング2本で、回収されたのは推定50kgにも及ぶごみ。釣り糸やペットボトルなど日常生活やレジャーで出たであろうごみのほか、ロープやタイヤ、船体の一部なども回収された。

清掃に参加したマレア沖縄店の清水氏に水中の様子を伺ったところ、「初めて参加したので過去とは比較できないのですが、サンゴに引っかかっていた釣り糸がとても多かったです。また、釣り糸とサンゴが同化してしまっている様子も見られ、ごみが長い間放置されてしまっていると感じました。水深20m付近のところにはカンやペットボトル、弁当の容器が溜まっている場所もありました」とのこと。

これまでの清掃活動にも参加しているダイブスタジオコーラルの蓮尾氏は「タイヤや自転車、カートなど今回の事業では処理しきれないような産業廃棄物もまだまだ水中にあります。釣り糸に関していえば、毎回同じくらいの量が回収されています。つまり毎年それだけのごみが出ているということで、放っておくと溜まっていく一方です。そうならないように、コツコツ拾うのはもちろん、普段からごみを減らせるように、宜野湾の事業者全体で感度高く活動を続けられたらと思います」と話す…

>> この記事の続きは「ocean+α」へ